こんにちは、のぼるです!
突然ですが、
囲碁ってしたことありますか?
私は小学生の時に5目並べくらいしかやったことがなく、また知識としてもマンガ「ヒカルの碁」程度の知識しかありません(汗
私のイメージでは、
囲碁=非常に難しいもの
という感じですが、
そんな囲碁の分野で
奮闘している人がいます!
それが11歳ながらにして
囲碁の初段を持たれている仲邑菫さんです!
2020年6月18日も
下手したらお爺ちゃんと孫ほどの
年の差が43歳もある佐野八段と
囲碁を戦わせています!
すごいですね〜
どんな人なのか?!興味がわいたので
今回は、仲邑菫さんの
- 仲邑菫のwikiプロフや経歴を徹底チェック
- 仲邑菫のレーティングや強さの秘訣!
- 進学予定の中学校はどこ?
について調査してお伝えいていきます!
また、この記事の後半では
始球式に登場した可愛い仲邑菫さんを
写した動画をご紹介しています!
ぜひ合わせてチェックしてみてください!
仲邑菫のwikiプロフや経歴を徹底チェック
それでは、早速、仲邑菫さんのレーティングや強さの秘訣を見ていきたいと思いますが、
その前にwiki風に簡単に仲邑菫さんのプロフィールを振り返っておきたいと思います!
この投稿をInstagramで見る
名前 | 仲邑菫(なかむら すみれ) |
棋士段位 | 初段 |
生年 | 2009年3月2日生まれ(2020現在・11歳) |
出身地 | 大阪府 |
職業 | プロ(囲碁)棋士 |
学歴 | 大阪市立高見小学校 |
憧れの人 | 井山裕太九段・藤沢里菜四段・謝依旻六段 |
好きな食べ物 | 焼き肉・キムチチゲ |
好きな教科 | 体育 |
家族 | 父・仲邑信也九段 母・仲邑幸(元・囲碁インストラクター・アマチュア五段) |
所属 | 日本棋院関西総本部 |
SNS | 公式ツイッター 公式インスタ 公式ブログ 事務所公式プロフィール |
(出典:公式サイト等)
仲邑菫さんは大阪出身で
2020年現在、若干11歳の小学生です!
しかし、
菫さんの囲碁との歴史は古く。
記憶があるかないかくらいの、3歳という幼い頃に囲碁を覚え、
それから数カ月後には「アマチュア囲碁大会」への出場を果たします!
やっぱり囲碁を学ぶに最適な家庭環境で毎日7 - 9時間という長時間、囲碁を学ぶ努力をしたことが、大会出場まで果たすことができた要因でしょうね。
ただ、7歳の頃に一度、仲邑菫さんは実力の伸び悩み、いわゆるスランプを経験されます。
このスランプを脱出するために、菫さんのご両親がとった方法が、なんと週末、囲碁の強豪国・韓国へ行き、菫さんの囲碁の実力を鍛えるという方法でした。
スパルタにも似た形で囲碁の実力をつけていく仲邑菫さんは、2018年には一家で韓国ソウル市へ引越しをして、菫さんの短期囲碁留学を行います。
短期囲碁留学時には、囲碁の名門である「韓鐘振(ハンジョジン)」の道場に通う日々を始めます。
韓国への週末留学とこの短期留学おかげで、仲邑菫さんは道場主である韓鐘振九段から、次のような高い評価をされるまでに、囲碁の実力をつけることができています。
韓国の女流棋士・崔精(チェジョン)九段(この段階で世界一の棋士)にも劣らないレベルだ!
上達レベルでいえば仲邑菫さんの方が上だ!
女流棋士でも男性棋士と互角に対局できるようになるだろうと、期待をのぞかせている
韓国での囲碁の「武者修行」のおかげか、その後のトントン拍子で囲碁プロへの階段を駆け上がり、仲邑菫さんは英才特別採用枠でわずか10歳にしてプロ入りを果たしています。
なお、プロ入りにあたり試験的に対局した張栩(ちょうう)名人は菫さんの実力について次のようにコメントされていました。
「仲邑菫さんの実力派衝撃的でした!うわさには聞いていましたが、それを上回るほどの実力をもつすごい子。私は現在日本人トップの井山(裕太五冠)さんと彼が小学生時代に打ったことがあるが、当時の彼より上をいっている」
(引用:朝日新聞デジタル)
スポンサーリンク
仲邑菫のレーティングや強さの秘訣!
囲碁棋士のレーティングというのは、簡単にいうと
「国内棋戦の成績」を反映した全国ランキング
のことです!
チェックをしてみた結果、2019年12月1日時点で仲邑菫さんの成績は「公式戦13勝4敗」という好成績を残しています。
また、レーティングも暫定数値とはなりますが、全棋士順位で234位、女流棋士だけだと13位という高順位を獲得することに成功しています。
2020年末には、もっと多くの実績を残しレーティングを獲得するのではないか?と期待がふくらみますね。
(ちなみに2020年5月だけだと仲邑菫さんは16位の成績でした)
デビューしてまだ1年経つか経たないかの状態で、仲邑菫初段がこれだけの好成績を残せるのは、強さの秘訣は見てきたような「韓国囲碁留学」や「1日長時間の囲碁特訓」をした成果であることも否めませんが、
一番の要因は、仲邑菫さんの「気の強さ」ではないかと個人的には思います。
菫さんはお母さんが「性格が悪いと言ってもいいほど気が強い」とコメントするほど、気が強く。
棋戦に負けると途中、よほど悔しかったのか菫初段が時計をバシンと強めに叩き止める姿があったようですね。
また、囲碁に集中するために不要と小学生ながら「家にテレビを置かない」というのも、仲邑菫さんの囲碁に対する本気度を表していると言えますよね。
どんな棋士になっていくのか?!将来が楽しみな女性です。
進学予定の中学校はどこ?
囲碁では天才棋士と呼ばれる仲邑菫さんは、年齢でいえばまだ11歳。
プライベートでは小学校に通う6年生。
現在は、実家近くの「大阪市立高見小学校」に通われていますが、年齢的にまもなく中学生。
ただ、囲碁以外には興味がない仲邑菫さんのことですから、わざわざお受験をして私立中学へ通うことは考えづらいので、中学は小学校の近くにある「大阪市立此花中学校」に通う可能性が高いのではないかと思われます。
もう1つの可能性として、より囲碁に集中するために「日本棋院関西総本部」近くの私立中学と・・・考えたのですが、棋院の近くにはコレ!という私立中学を見つけることができませんでした。
また実際に進学された際には追記していきたいと思います。
さて、大変お待たせしました!
囲碁の天才・仲邑菫さんが始球式で、球を投げる可愛い姿をとらえた動画をご紹介します!
今後、希少な動画になること間違いなし!なので、今のうちにチェックしておいてくださいね!
また、こちらの記事も良く読まれています!
ぜひ合わせてご覧くださいませ!
スポンサーリンク
まとめ
今回は囲碁の天才少女・仲邑菫さんの
- 仲邑菫のwikiプロフや経歴を徹底チェック
- 仲邑菫のレーティングや強さの秘訣!
- 進学予定の中学校はどこ?
についてお伝えしてきました。
いかがだったでしょうか?
まだ10代に入ったばかりの仲邑菫初段は、努力家でもあるので囲碁の世界でどこまでの高みに行かれるのか楽しみで仕方がありませんね!
囲碁の世界は、未だ男性優位なところが残っている部分もあるので、その慣習を打ち破るほどの実力をつけて願わくば、本因坊戦などにも挑んで欲しいところですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。