こんにちは、のぼるです!
突然ですが、缶詰って最近食べていますか?
私は最近、ツナ缶くらいしか食べていなかったのですが
2020年6月16日放送の「マツコの知らない世界」に登場する黒川勇人(くろかわはやと)缶詰博士の話を聞いて、すっかり缶詰のトリコになりそうです(笑
そこで、今回は気になる存在である
黒川勇人さんの
- 黒川勇人(マツコの知らない世界)のwikiプロフ!
- おすすめ缶詰はなに?
について調査してお伝えしていきますね!
黒川勇人(マツコの知らない世界)のwikiプロフ!
それでは早速!
缶詰めにハマった人で、「公益社団法人日本缶詰協会公認」の缶詰博士でもある黒川勇人さん。
(黒川さんのプロフィールでは、公益社団法人日本缶詰協会公認となっていましたが、該当団体が存在していませんでした・
公益社団法人日本缶詰協会をwikipediaで所在地を調べて、同一所在地・同一階に存在する団体である公益社団法人日本缶詰協会公認と記載しております)
公益社団法人日本缶詰協会公認とは?
公益社団法人日本缶詰協会は、「缶詰め」「びん詰」「レトル商品」の安全性の確保・品質向上を図るために、必要なコトやモノを研究・調査すること。指導や普及啓発活動を行う団体です。
普及することで国民の豊かな食生活を実現し、国民経済の健全な発展に寄与することを目的にして組織された団体です。
【所在地】〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町10-2 翔和神田ビル3階
電話:03-5256-4801 FAX:03-5256-4805
黒川勇人さんの気になる経歴や学歴などプロフィールを、wiki風にご紹介していきます!
この投稿をInstagramで見る
名前 | 黒川勇人(くろかわ はやと) |
別名 | 缶詰博士 |
生年 | 1966年9月1日生まれ(2020現在・53歳) |
出身地 | 福島県福島市 |
現住所 | 東京都(公式ツイッターによる) |
職業 | 缶詰博士・語り部・ものづくりナビゲーター・タレント |
学歴 | 宮城県泉松陵高等学校 卒業 東洋大学文学部印度哲学科 卒業 |
経歴 | 大学卒業後、出版社 勤務経験あり その後、フリーライターデビュー 2004年 世界の缶詰紹介Blog「缶詰blog」開始 |
主な著書 | 「おつまみ缶詰酒場」 「缶詰本」 「缶づめ寿司」 「にほん全国『ローカル缶詰』驚きの逸品36」 「缶詰博士が選ぶ『レジェンド缶詰』究極の逸品36」 「安い!早い!だけどとてつもなく旨い 缶たん料理100」 |
過去の出演メディア | 2014年 朝日新聞土曜版be「忙中カンあり」連載開始 (TBS)マツコの知らない世界 (TBS)教えてもらう前と後 (NHK)ごごナマ (TX)えびチャンズー 1000缶知り尽くす缶詰博士がおススメの厳選7缶 (CX)にじいろジーン (フジテレビ)モノシリーのとっておき (NHKラジオ)すっぴん! |
連載もの | マイナビニュース「缶詰博士の珍缶・美味缶・納得缶」 KKベストセラーズONLINE「極旨缶詰レシピ」 朝日新聞土曜版be「忙中カンあり」 |
事務所 | 小曽根マネージメントプロ |
SNS | 公式ツイッター |
(出典:公式サイト等)
今でこそ、「ひとりでも多くの人に、缶詰の魅力を伝えたい」という想いだけで精力的に活動をされている缶詰博士こと黒川勇人さん。
黒川勇人さんの出身は、東北の福島県福島市の出身の53歳です!
でも、53歳とは思えないほどの若々しい体力で、「マツコの知らない世界」への出演を始め、各メディアへの出演を行いつつ、そして定期連載をおこなっています。
いや、スゴイ方ですね〜
黒川さんは、大学卒業後、一度会社員として出版社を経て、フリーライターとして独立されています。
今行っている定期連載や出版活動、ブログ更新などは、まさに出版社での経験が活かされていると言えるのではないでしょうか?
そんな黒川勇人さんの出身高校は、偏差値50の「宮城県泉松陵高等学校」です。
宮城県泉松陵高等学校の卒業生は、85%近い人が大学などに進学する進学校で、そのほとんどは東北にある大学に進学されています。
しかし、黒川勇人さんは都心部にある東洋大学文学部のインド哲学科に進学されます。(現在、インド哲学科はなくなって、8年前に東洋思想文化学科へ統合されてしまっています)
偏差値50の「宮城県泉松陵高等学校」から、偏差値57.5〜60といわれる「東洋大学文学部」への進学ですから、もしかしたら、黒川勇人さんは高校内ではかなり優秀な部類に入る方だったのかもしれませんね。
東洋大学文学部だから、黒川さんがフリーライターになったように感じますが、文学部の中でもインド哲学部は異色な学科です。
インド哲学科では、インドの思想や宗教(仏教)を学び深めていくところのようなのですが、ココからどういう流れで今の黒川勇人さんが現在のように「缶詰博士」として活動するライターになったのか?!が非常に気になるところですよね〜
「缶詰博士」になった理由を調べてみたところ、現在も更新されている「缶詰Blog」の最初の記事では次のようにコメントされていました。(書き方が「である調」なので、今とは違いかなり固い感じを受ける文体ですね〜)
※以下は、黒川勇人さんのブログの文章を分かりやすく、噛み砕いて書き直した文章となります。
私は決してマニアックな人間ではないよ。フェチなどという高い志の追求心もいない。
でも、住んでいる小さな部屋には、冷蔵庫がないので食生活の中心が”缶詰”になってしまう。
だから、ここに”缶詰”に関するブログを立ち上げてみたんだよ。更新はなるべく毎日する予定。
しかし、いくらなんでも毎日新しい缶詰を開けて食べるわけにはいかない。そんな無理したら途中で放棄してしまうかもしれない。ブログは無理しちゃいけない。
なので、途中缶詰に関する雑記も記事にしようと思うけど許してね。
(引用元:缶詰Blog)
「缶詰Blog」を始めた頃は、黒川さんは冷蔵庫ももてないほど貧乏で狭い部屋に住んでいたようですね。
もしかしたら、年齢的に37歳くらいなのでフリーライターとして細々として生計を立てていた時期なのかもしれませんね。
でも、文章を読む限りでは、この貧乏生活での体験が、フリーライターから「缶詰博士」へ変貌を遂げるキッカケになったような感じを受けました。
もし、そうなら人間どんなことがキッカケで、大きく人生が変わるかは本人も分からないモノだなぁ〜と感じますね。
もしかしたら、私もこのサイトを更新続けたら何か変わるかもしれませんね(笑)
スポンサーリンク
おすすめ缶詰はなに?
フリーライターから色々なメディアで缶詰について解説するほど有名になってきた黒川勇人こと、「缶詰博士」がオススメする缶詰には、どんなモノがあるのか?!
興味ありませんか?
番組「マツコの知らない世界」でも解説されるとは、思いますが既に缶詰博士・黒川さんがオススメされていた商品をいくつかピックアップしてご紹介したいと思います!
うまい!鯖味噌煮
定番の「さば缶」を選ぶならコレ!
リーズナブルなのに上質なサバをつかっているんですらしいです。
やきとり柚子こしょう味
スーパーでおなじみの缶詰であるホテイフーズ。
色々な味がある中、缶詰博士が個人的なのがコレ!
「やきとり柚子こしょう味」らしいです。
ご飯に合いそうな感じがしますね〜
とりつくね たれ味
ホテイフーズの逸品!よくぞつくねを入れてくれた!という商品です。お酒との相性も抜群らしいです。
燻製粗挽きチョリソー
今は珍しくなったソーセージ缶詰、実は昔は酒屋でよく売られていたようです。
酒屋の一角で呑む相棒的な存在だったソーセージ缶詰なんだけど、今楽しむなら「燻製粗挽きチョリソー」はどうだろう・・・と勧める博士。
明治屋 おいしい缶詰 燻製 粗挽きチョリソー 60g×24個入
たまごかけごはん専用コンビーフ
「缶つま」シリーズを販売する国分グループが特異なのは畜産缶詰。そんな国分グループが「たまごかけごはん」のためだけに開発したのがコレ!
そのままのネーミングで発売されているのもいい!
個人的にはこれが一番気になりました。。
国分グループ本社 たまごかけごはん専用コンビーフ 80g ×2個
いかがだったでしょうか?
いくつかご紹介してきましたが
興味をひかれるものがあったのではないでしょうか?
私は早速「たまごかけごはん専用コンビーフ」ポチっちゃいました(笑
早く届くの心待ちにしたいと思います。
まとめ
今回はフリーライターとして活動しつつ、缶詰の分野も極めてしまった「缶詰博士」黒川勇人さんの
- 黒川勇人(マツコの知らない世界)のwikiプロフ!
- おすすめ缶詰はなに?
についてお伝えしてきました。
非常に興味深い経歴をお持ちの方だったので、「マツコの知らない世界」で缶詰博士・黒川勇人さんがどんな缶詰を紹介してくるか楽しみですね〜
最近は、「マツコの知らない〜」を始め、1つのコトを極める人たちの魅力を特集する番組が多くあるので、もし進路や将来に困っているなら近くにあるものを極めてしまうのも1つの手かもしれませんね。
私の近くにあるもの・・・ブログですかね。文章をもっと極めていきたいところは確かにありますね。
時間ができたら挑戦してみる候補にしてみたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。