こんにちは、のぼるです!
テレビでちょくちょく見かける、社会学者の古市憲寿さんを知っていますか?
(社会学者ってなに?!って思っていたのはヒミツですが・・・)
以前はニュースのコメンテーターばかりだった仕事も、最近は古市さんの性格が振り切りすぎていて面白いこともあって、バラエティ番組にも、かなりの数出演されている、お茶の間の”知った顔”になりつつあります。
「あっ!この人知っている!」ってなりつつある社会学者・古市憲寿さんですが、あまりその実態は知らないと、ふと思ってしまったので・・・
今回は、古市憲寿さんの
- 古市憲寿のwikiプロフ!出身高校や大学はどこ?
- 独身の理由はあるのか?徹底調査
- ご両親の職業はなに?
- 古市憲寿がおすすめする本をチェック!
を調査してお伝えしていきたいと思います。
また、この記事の後半では、
佐藤健さんと古市憲寿さんが一緒に共演している動画を載せています!
ぜひ合わせてご覧くださいませ!
古市憲寿のwikiプロフ!出身高校や大学はどこ?
それでは、まずは早速、古市憲寿さんの出身高校や大学などプロフィールをwiki風に軽く振り返っていきたいと思います。
この投稿をInstagramで見る
名前 | 古市憲寿(ふるいち のりとし) |
生年 | 1985年1月14日生まれ(2020現在・35歳) |
出身地 | 東京都墨田区 |
血液型 | O型 |
身長 | 非公開・推定173cm |
体重 | 非公開・推定56kg |
職業 | 社会学者・作家・タレント 慶應義塾大学SFC研究所上席所員 |
学歴 | 埼玉県立越谷北高等学校 卒業 慶應義塾大学環境情報学部 卒業 (ノルウェー・オスロ大学 交換留学) 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース 卒業 |
好きなアーティスト | 浜崎あゆみ |
趣味 | カードゲーム イラスト |
家族 | 2歳下の妹 4歳下の妹 |
好きな食べ物 | チョコレート |
好きな本 | SF小説 |
受賞歴 | 日本学術振興会育志賞受賞 第160回芥川龍之介賞候補 第161回芥川龍之介賞候補 |
経歴 | 「経済財政動向等についての集中点検会合」委員 内閣官房「クールジャパン推進委員」メンバー |
主な書籍 | だから日本はズレている 保育園義務教育化 平成くん、さようなら 誰の味方でもありません 小説「奈落」 |
事務所 | フリー |
SNS | 公式ツイッター |
(出典:公式サイト等)
古市憲寿さんは東京都出身の35歳の社会学者です。
見た目が若いので、意外に年をいっているのに少々ビックリしてしまいました。
もう会社員であれば中堅層の年齢になった古市憲寿さんですが、幼い頃は「図鑑」の大好きな少年。
特に魚系と宇宙に関する図鑑が大好きで、自分でもオリジナルのサメ図鑑を作るほどハマっていたようですね。
でも、その一方で「頭の良い子」にありがちな、運動嫌いな少年でもあったようですね。体育の授業は常に見学を決め込み、クラスメイトがワイワイしている姿を眺めているのが好きだったと、ある番組でコメントされています。
幼い頃から変わった少年だった古市憲寿さんは、成績は”超がつくほど”優秀で高校は、偏差値が68もある県内有数の進学校・埼玉県立越谷北高等学校に進学されています。
たぶん高校の中でも優秀だったんでしょうね〜
その後も、慶應義塾大学環境情報学部、修士課程で東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コースへと進学されるほどの頭脳明晰さをお持ちです。
でも、実は東大への進学は本人がもともと考えていたわけではなかったようで、慶應時代に友達とすでにベンチャー企業をやっていたので、古市さんとしては、それで満足していたようです。
しかし、情報学部准教授で、古市さんのことを「ポエちゃん」と呼んでいた長谷部葉子さんから「大学院に行ったら」と薦められたことをキッカケに、東大への進学をして研究者、社会学者になることを決意されます。
ポエちゃんについて
未だに古市憲寿さんのツイッターやインスタグラムの名前にもなっている「poe(ポエ)」は、高校時代に「詩を書いて賞をとった」ことをアピール!その結果、自己推薦AO入試で慶應大学に入学したことが起源のようです。この入試での出来事で大学時代の古市さんのニックネームはポエムだったようです。
そんな起源があったので、長谷部准教授に出会った際も、古市さんがポエって呼んでくださいって自己紹介したみたいです。
ここでも普通の人と違う古市さんの性格が出ていますね〜(笑
それで・・・東大って古市さん、どんだけスゴい頭をもっているんだよ〜!!って、思わずツッコミたくなりますけどね。
東大修了後は、「若者と社会の関わり」などをテーマに研究を続けて、2011年に著書「絶望の国の幸福な若者たち」を出版しています。
その後発売した『だから日本はズレている』は10万部を突破するほどのセールスを記録したり、2018年の初めての小説単行本『平成くん、さようなら』。2019年の『百の夜は跳ねて』は共に二作連続芥川賞候補作になるなど話題を呼ぶ人になっています!
10万部突破の新しい帯ができたみたい。引き続きよろしくお願いします。 pic.twitter.com/aS8EYQG5r9
— 古市憲寿 (@poe1985) July 7, 2014
古市憲寿さんの歯に衣着せぬ物言いは、今後どんな活躍をされるのか?!楽しみですね。
スポンサーリンク
独身の理由はあるのか?徹底調査
古市憲寿さんは見てきたように高学歴で、しかも見た目も普通の30代男性で、小綺麗にしているのに・・・なぜか「独身」!
古市さんは、なんどか女性誌「With」などのオンラインで結婚をテーマにしたディベートをされるほどの社会学者なのに、なぜ独身なのか気になったので調べてみました!
そしたら前述のWithでのディベート古市さん自身、独身であることについて次のように理由を列挙されているのを見つけました!
その理由というのが・・・
- ディープキスや子作りなど”体液を交換する”行為が嫌だ
- 結婚願望があまりない
- 同じマンションの別フロアの別居婚が理想
- 押しが強い人、ぐいぐい来る人が苦手
- 自分より年収が上の女性、才能がある女性に憧れる
- 恋愛・結婚・子どものハードルが上がっている
です。
う〜ん、この条件を見る限りでは、古市憲寿さんが結婚するのは、かなり先になりそうですね。。。
ご両親の職業はなに?
さて、こだわりの強く、頭の良い古市憲寿さんを生み育てた両親がどんな人なのか?!
どうすれば、古市憲寿さんみたいな子供が育つのか?
性格の部分は置いておいても、学歴の部分では気になる人もいるのではないでしょうか?
だって、名門の慶應 → 東大と名の知られた有名大学出身ですからね。。気になって古市憲寿さんのご両親の職業を調べてみましたがお父さんが「公務員」という限りは、特に変わったところはなく。
むしろ両親の職業よりは、ご両親の古市憲寿さんの育て方に特徴があったようですね。
ご両親は古市さんが幼い頃から、「個人主義」で個々の個性を大切に育てていて普通の家庭では禁止されるような
・兄弟各々の個室にテレビがある
・食べたい時に食べたいモノを食べてよかった
・やりたいことをさせていた
・月曜日は休みたがった古市さんを休ませていた
などの”子供のやりたいこと”を禁止せずに、自主性を尊んで育てていたようですね。
この教育方法には賛否が分かれるところかもしれませんが、「個性を大切に育てる」というのは、東大王に出演されている方々も見ても同様の育てられ方をされているので、もしかしたら優秀な子供を作る1つの方法なのかもしれませんね。
スポンサーリンク
古市憲寿がおすすめする本をチェック!
最後となりましたが、「社会学者:古市憲寿」さんが是非読むべきとオススメしている3つの本をご紹介して終わりにしたいと思います。
▼▼『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』ルイス・ダートネル/河出書房新社
この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた (河出文庫) [ ルイス・ダートネル ]
▼▼『ゲンロン0』東 浩紀/株式会社ゲンロン
▼▼『ふたご』藤崎彩織/文藝春秋
さて、お待たせしました!
古市憲寿さんが佐藤健さんとコロナ禍前に一緒に撮った貴重な動画です!
いつまで見れるか分からないので、ぜひ早めにチェックしてみてくださいね!
また、こちらの記事もよく読まれています!
ぜひ合わせてご覧くださいませ!
まとめ
今回は古市憲寿さんの
- 古市憲寿のwikiプロフ!出身高校や大学はどこ?
- 独身の理由はあるのか?徹底調査
- ご両親の職業はなに?
- 古市憲寿がおすすめする本をチェック!
をお伝えしてきました。
いかがだったでしょうか?
バラエティ番組やニュース番組でのコメンテーターでは、見えてこなかった古市憲寿さんという人間の骨格が少しは垣間見える回になったような気がします。
古市さんみたいな優秀になるには、オススメの本を参考に学びつつ、自分の好きなことを徹底的に挑戦していくのがいいのではないかな?と個人的には調査しながら感じました。
出来ることから・・・やっていってみます!
あなたにも何か参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。